満艦飾

風景、都市、科学、動物、オカルトなどなど。 世界のウェブサイトを巡りおもしろく感じた話を日本語にしてお送りします。

建造物

イングランドの古城ドーバー城に出没する幽霊の数々。そうした中の一体と思われる黒い影が、はっきりと動画に記録されていました。

1024px-Castle_Church_and_Harbour
photo: wikimedia
今日は秋というのに暑いですね。ということで、少し季節を戻して夏にふさわしい話題を。イングランドのドーバー城に幽霊が出現して、動画にしっかりと記録されたのだそうです。動画自体は2009年に撮影されていますが、最近まで埋もれていたようです。見てみると、なにやら確かにそれらしい、影のような黒っぽいものが写っています。塀のこちら側を右から現れて、道路を渡り、そのまま道路に沿って左手前の方に来ているような。なんとなく足が動いてる様子が見て取れるのですが、気のせいでしょうか。
続きを読む

雌牛、カムバック。長年親しんできた屋根の上の雌牛が撤去されてしまったので、地元住民が復活を願って署名運動を開始。実は80年前から地元のアイドルだったことが判明。

jobs_cows
photo: jobsdairy.co.uk
ロンドン郊外ハンワースにあるデイリークレスト社の社屋。その屋上には、ガラス繊維製の雌牛の群が、40年近くも並んで立っていました。ところが最近、その雌牛の群が忽然と姿を消してしまったのです。地元住民はがっかりしています。名物となっていた雌牛の群を社屋屋上に戻すよう、7,000人以上が嘆願書に署名しました。
続きを読む

アメリカの僻地で灯台守として暮らすのも悪くない。アメリカ政府があなたのために灯台をひとつ、直々に払い下げてくれます。ただしオークションを勝ち抜くこと。

9661480886_d51e65a98b_z
photo: flickr / C Hanchey グレイブス島灯台
風変わりな別荘として灯台を購入してみませんか。売り手はアメリカ政府だというのですからなかなかです。アメリカ政府は2000年からの14年間で、旧式化したり、不必要となったりした灯台約100基を処分してきました。その内68基は保存会などに無償で払い下げられ、36基はオークションに掛けられました。灯台の処分を担当する政府内の部署では、譲渡や売却の明確な目標基数はないと述べていますが、米沿岸警備隊の広報官によると、同隊では「既に重要性が薄れた」71基について退役させたいと考えているようです。これらは歴史的価値がある建造物と言えますが、譲渡後の運命について心配する必要はありません。比較的容易に近づけるものについては、美術館、個人の邸宅、民宿などに生まれ変わることが多いようです。しかし少なからぬ手入れが必要なものや、文明から隔絶された場所にあるものは、オークション部門へと回されることになります。
続きを読む

イングランド、テムズ川河口に建つ要塞が絶賛売り出し中。築160年、干潟と海と空とをたったひとりで守り抜いてきた孤独の要塞。改装すれば魅力的な都市型住居に変身。

4704100648_985462f5db_z
photo: flickr / Si Gardner
テムズ川1番地という住所を持つ要塞が、ロンドンの約60km東方、メドウェイ川がテムズ川に合流する地点に建っています。その名もグレイン要塞。1855年、ナポレオン戦争の余波の中で、フランスの侵攻があった場合の守りとして設置されたものです。グレイン島という人工の島の上に建っており、周囲は一面の干潟になっています。アクセスは干潮時に水面下より現れる一本の道のみ。それも途中で崩れている箇所があるので、ぬかるむ泥の上を歩いて渡らなければなりません。
続きを読む

モハーヴェ砂漠の太陽熱発電所で鳥の丸焼きが量産されているらしい。これはむしろ本当にチキンや七面鳥で丸焼きを作って特産品として売り出すべきなのでは。

640px-RotisserieChicken
photo: wikimedia
米カリフォルニア州のモハーヴェ砂漠に設置された、世界最大かつ最先端の太陽熱発電所。ブライトソースエナジー社のイヴァンパ発電所では、2分に1回、鳥が丸焼きになっていると野生生物局の担当者は語ります。鏡で反射されて集められた太陽光によって、焼け焦げてしまうと言うのです。イヴァンパ太陽熱発電システムはガレージのシャッターほどの大きさの鏡30万枚以上を使って、40階建てほどの高さの「発電塔」に太陽光を収束させることで発電します。このシステムひとつで14万戸にも及ぶ家庭に電気を供給できます。ネヴァダ州境に近いイヴァンパ・ドライレイクに位置しているこの発電所、オーナーである3社の一角をGoogleが占めています。
続きを読む
フォローする
記事検索
  • ライブドアブログ